絞込み検索
|
ご利用ガイド
会社概要
|
お問い合わせ
ご利用ガイド
急ぎのご購入の場合
ご注文の方法
ブックサービスとリンクされない書籍のご購入
検索の上手な使い方
ジャンル
経済
経営
法律
社会学
哲学・思想
政治学・行政
歴史・伝記
文学
心理学
教育学
文化・民俗
自然科学
健康・医学
社会福祉
統計・情報
語学
関連リンク
お知らせ
2023年07月14日 直接購入の連絡につきまして
2022年06月13日 『ウンチの経済学』修正につきまして
2020年05月21日 ネット書店での品切れについて
2017年01月11日 自費出版承ります
書籍案内
保育士・教員のための憲法
内山絵美子/坂田 仰/田中 洋/山田知代 著
保育や学校教育に携わる者にとってその理解が不可欠な、教育書・保育書としての日本国憲法
ひとりでも学べる教育の理念・思想・歴史
上坂保仁/神林寿幸/廣嶋龍太郎 編著
日本・西洋の「教育の思想と歴史」を古代から近代までたどり、現代の教育思想について解説、子ども観の変遷や教育課題にもふれる
アダム・スミス『国富論』を読む
滝川好夫 著
古典を読む意義は「前進のための回顧」である。『国富論』のポイントをコンパクトにまとめ、現代経済を考える鍵とする
新時代のマーケティング
宮下雄治 著
デジタル経済・マーケティングの重要キーワード100を厳選し、マーケティング実務を変える技術やトレンドを満載した1冊
何故私達は存在するのか
唐沢昌敬 著
令和の時代が、道の心である慈しみの心、温かい心に包まれた、自然・文化・人間を大切にする時代になるための心のあり方
保育の評価指標
井口眞美 著
様々な課題を少しでも解決し、保育職を目指す方や若手保育者の不安を払底したいと、本書の「保育の評価指標」を開発
概説経済学
大淵三洋/芹澤高斉 編著
経済学の基礎となる概念、理論および歴史などを、できる限り平易かつ簡明に記述、経済用語を理解でき、経済学における考え方を説明
教師と保護者のための子ども理解の現象学
土屋弥生 著
現象学的・人間学的教育学の研究知見を取り入れ、これを基盤として教師や保護者が向き合う子どもたちの「今」を理解する
生涯発達の理解と支援
塚原拓馬 著
ライフサイクルにそった物理的時間軸に、個人に焦点をあわせた実存的時間軸をあわせ生涯発達を探究、その時々に必要な支援を考察
地域金融論
南地伸昭 著
地域社会との共存共栄を経営理念とする地域金融機関の誕生とその役割、経営特性などを辿り、組織の存続と持続的な成長・発展を考察
働く人のための人事労務管理
永田 瞬/戸室健作 編著
日本の労働者が置かれている状況、雇用制度・政策、問題の根源、解決策などを把握し、人事労務管理の基本的知識を得られる
絵で見てわかる人権(第3版)
岩本一郎 著
新たな重要判例に解説を加え、コラムも付加し新版発行。普通の言葉を使って腑に落ちる理屈で人権を説明し、憲法の常識を伝える好著
大学生のための最新健康・スポーツ科学(第2版)
日本大学文理学部体育学研究室 編
健康・スポーツにおける必要な基礎的事項がバランス良くかつ網羅的に論じられ、よりよく生きるためのヒントが満載
金融の基礎(改訂増補第3版)
沈 徹 著
標準的な金融理論や最近の金融政策への詳細な解説によりわかりやすさを追求しつつ、最新データへの差替えとフィンテックについて補筆
親子で学ぶスポーツ栄養(第3版)
柳沢香絵・岡村浩嗣 編著
スポーツを行う子ども達が必要な栄養・食事や水分補給などワークシートを使って楽しく学べ、保護者・指導者には後半に解説を付す
思想の絶対的自由と外部的行為への制約
宮原 均 著
思想等の内面に支えられた外部的行為への規制がもたらす問題点につき、合衆国最高裁判所の判例法理を中心に考察
刑事責任問題の核心
松村 格 著
刑事責任論の中心的問題は心と自律的な意思である
刑法解釈論(改訂版)
設楽裕文 著
令和4年改正法に対応し、条文の日常用語的語義を重視した刑法典の諸規定の解釈を行うとどのようなものになるかを明らかにする
必ず成功する就活実践法
西村尚純 著
変化の時代に即した就職活動の準備の仕方、業界・企業分析のやり方、業界と企業の見通し、面接対策など詳細に説明、就活成功へ導く
ベイシス刑法各論
本庄 武 編著
応用性のある基盤、土台作りに寄与することで、学習の初期だけではなく長く使用できる書物として「ベイシス」とした刑法各論テキスト
home
▲TOP