八千代出版株式会社
絞込み検索 | ご利用ガイド
会社概要 | お問い合わせ


home

ご利用ガイド

急ぎのご購入の場合
ご注文の方法
ブックサービスとリンクされない書籍のご購入
検索の上手な使い方

ジャンル

経済
経営
法律
社会学
哲学・思想
政治学・行政
歴史・伝記
文学
心理学
教育学
文化・民俗
自然科学
健康・医学
社会福祉
統計・情報
語学

関連リンク

ブックサービス


twitter-bird-white-on-blue.png

三省堂オンデマンド

書誌情報


人のつながりの歴史・民俗・宗教/「講」の文化論

長谷部八朗監修/講研究会編集委員会編
共著者
天田顕徳/石本敏也/市田雅崇/乾 賢太郎/岡山卓矢/久保康顕/小林奈央子/鈴木昂太/髙木大祐/髙田 彩/高山秀嗣/武田幸也/戸邉優美/西村敏也/牧野眞一/村上弘子
税込価格:2530円
ISBN978-4-8429-1828-0
4/6判 / 並製 / 232頁 / 2022-04発行
ブックサービスで購入する

歴史学、民俗学、宗教学における講研究の成果を基礎として、人がつながりを形成し、活用し、存続させていく様相をとらえ、集団形成にまつわる文化を学際的に学べるように意図されて編集。「講」という日本独特の集団を素材として、人がつながりを作り集団を成すという普遍的な事象から、つながりの文化を考える。ここから、読者自身も様々なつながりに囲まれてせいかつしていることに気づくだろう。本書は「講」に関する初めての手引書でもある

目次

緒 言
序:「講」とは何か
第1部:地域社会と「講」
 第1章:地域を支える講集団
 第2章:女性のつきあい
 第3章:助け合いの組織
 第4章:村落構造と「講」
 第5章:講集団の存続と再編
第2部:「講」の宗教史
 第1章:布教を支える集団
 第2章:寺社の活動と代参
 第3章:近代宗教政策による変容と再編
 第4章:「在俗」の宗教者
第3部:「講」の周辺に見えるもの
 第1章:生業の信仰と「講」の位置づけ
 第2章:芸能をめぐる講
 第3章:旅の文化の形成と展開
 第4章:「講」を迎える人びと
特論:「講」研究の資料―これから研究を志す人のために―(1:資料探索のはじめに 2:文書資料 3:物質資料 4:伝承資料)


 


home ▲TOP
ご利用ガイド | お問い合わせ | 会社概要 | 免責事項と著作権
Copyright (c) 八千代出版株式会社 All rights reserved.