
日本経済の過去・現在・未来について問う、知る、考えることを企図、現在ある経済システムの源流を戦時期に求め、歴史・データ・理論を三本柱にして様々な視点から日本経済の姿を浮かび上がらせる。政治、経済、社会などの問題は学問的な「分析」が相当蓄積されているが、それらの「統合」を行う作業は十分とはいえない。こうした意識から、日本経済を幅広く見直し、今回の改訂では少子化と働き方の多様化を意識しながら記述の全面的な刷新を行う
目次
序章:日本経済の見取り図
1日本経済の変遷 2長期時系列データ
第1章:日本経済の姿
1人口から見た日本経済 2GDP から見た日本経済
第2章:日本経済の軌跡1 戦時期・戦後復興期
1戦時期の日本経済 1937~45 2経済のしくみを問う 3戦後復興期の日本経済 1945~54
第3章:日本経済の軌跡2 高度経済成長から安定成長へ
1高度経済成長期 1955~73 2安定成長期 1974~1986
第4章:日本経済の軌跡3 バブルとデフレ
1バブル経済と崩壊 1987~97 2デフレ期の日本経済 1998~2012
第5章:日本経済の軌跡4 アベノミクスとデジタル経済
1人口減少期の日本経済 2013~25 2デジタル経済 3なぜ低成長が続くのか 4今後の日本経済を考える
第6章:労働
1日本の労働市場と日本型雇用 2日本型雇用を考える 3日本型雇用の歴史と今後
第7章:ライフサイクル
1人が生まれる 2人が育つ 3家庭を持つ 4女性が働く 5所得格差と高齢者
第8章:企業
1日本の企業 2資金調達 3コーポレート・ガバナンス 4イノベーション
第9章:社会保障
1社会保障とは何か 2医療保険制度 3年金保険制度 4介護保険制度 5社会保障を問う 6社会保障制度の経緯
第10章:財政
1財政の基礎 2財政の現状 3財政赤字 4財政の歴史
第11章:金融
1金融の基礎 2資金過不足 3貨幣と金融制度 4金融市場 5金融政策
第12章:国際貿易・国際金融
1国際貿易 2国際貿易の変遷 3国際金融
第13章:農業
1日本の農業 2農政の推移 3農協 4農業政策</p>
第14章:地域
1多様な地域経済 2地域間人口移動 3過疎が進む地方 4国土計画の変遷 5地域が抱える問題
第15章:エネルギー・環境
1エネルギーと経済 2電力 3わが国の環境問題 4地球環境問題